2010年11月29日
幕の内弁当

って・・・本当のお弁当じゃぁ ありませんよ(。ゝェ・b)b
こんぺいとう のご飯に 飴で出来た おかずです。
きゃふん。カワイイ~♪(* ´艸`)
かまぼこやウインナーがリアルです~。
週末 福岡に行っていた
仲良しのはづきちゃん←クリック からのおみやげです。
それともうひとつは これ

プティングクリーム大福
クリーミーなカスタードクリームに程よい苦味のカラメルソース。
お餅の中にとろ~んと入っていて
とっても美味しゅうございましたヾ(o´∀`o)ノ

こんぺいとうの幕の内弁当は
食べてくずすのがもったいないので
ちょっと飾っておきます♪
甘いものをパクパク食べるから やせないのよね~。
でも 大好き♪♪だからやめられませーーーん。
美味しい楽しいおみやげ
はづきちゃん ありがとーー(ノ´∀`*)
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月28日
お寿司屋さんの・・・
壁掛け です。
竹ベース でシンプルに作ってみました。

お花は使わず、笹とベリーボール

縦にも横にも 飾っていただけます。ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

竹ベース でシンプルに作ってみました。

お花は使わず、笹とベリーボール

縦にも横にも 飾っていただけます。ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月27日
子供たちのクリスマスレッスン
だんだん 恒例になってきた
子供たちのレッスン
今回は クリスマスツリー です。
小学校2年生さんから6年生さんと 姉妹3組6名

とんがりコーンみたいですぅ。(≧w≦)
テーブルに材料を置いて待っていると
入って来るなり 「きゃ~♪何~♪」と ピンク色の声。
女の子らしいリアクションです。 くふふ( ´艸`) かわいいですね~。

とんがりコーン。。。いやいや グリーンの円錐状の筒が
今回使うクリスマスツリーのもと
時間の関係で ツリー本体は 作り方を口頭で教えて私が用意しました。
見本は こんな感じ ↓

クリスマスツリーにはしごをかけて
サンタさんが なにやらお仕事をしています。
ツリーのデコレーションとプレゼントの準備でしょうか??


材料は いつものように バイキングスタイル
好きな物を選んでつけるという感じです。
見本にとらわれず、自由に楽しくがモットー。

あーでもないこーでもないと
いろいろ工夫して みんな一生懸命です。
そして 手を動かしながら、おしゃべりもたくさん

お洋服の話やオシャレの話
学校の話やお父さんお母さんの話
時には 内緒の話まで教えてくれたり・・・(´・艸・`)イイノ??
時間は瞬く間に過ぎていきます。
お母さん方が迎えに来られて
あわててサンタさんの前で記念写真をパチリ。
お二人は急ぎの用で 先に帰られた後でしたーー。(/ω゚\)
そして、なんと!
一番大事な
一人一人の作品を 撮っていないということに気づき。。。
がびーーん!!でしたーーー。(ノд-。)

写真で 手に持っているのが各自の作品です。
見本のはしごを作るのは ワイヤーで一段一段縛っていくので
ちょっと面倒くさいのですが
高学年のお姉ちゃんたちは がんばって作りましたよ(。ゝェ・b)b
毎回レッスンをして 思うことですが
即決で材料を選びさっさと作る子
悩んで悩んで悩んで作る子
人と同じ物は 絶対いやな子
途中で疲れて面倒くさくなってくる子 ( ´艸`)
一人一人違います。(〃^ω^)
それでも
一生懸命最後までがんばって作って
みんな素敵な作品ばかりです。
自分で作ったものは 愛着がわきますし・・・
一人一人のいいところが
もの作りをきっかけに どんどん伸びてくれたらいいな と思っています。
また来月は 「お正月ものを作るぞ~!」なんてはりきっていましたよ。ヾ(o´∀`o)ノ
どんな見本を作ろうかしらんね~(*´∇`*)
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

子供たちのレッスン
今回は クリスマスツリー です。
小学校2年生さんから6年生さんと 姉妹3組6名

とんがりコーンみたいですぅ。(≧w≦)
テーブルに材料を置いて待っていると
入って来るなり 「きゃ~♪何~♪」と ピンク色の声。
女の子らしいリアクションです。 くふふ( ´艸`) かわいいですね~。

とんがりコーン。。。いやいや グリーンの円錐状の筒が
今回使うクリスマスツリーのもと
時間の関係で ツリー本体は 作り方を口頭で教えて私が用意しました。
見本は こんな感じ ↓

クリスマスツリーにはしごをかけて
サンタさんが なにやらお仕事をしています。
ツリーのデコレーションとプレゼントの準備でしょうか??


材料は いつものように バイキングスタイル
好きな物を選んでつけるという感じです。
見本にとらわれず、自由に楽しくがモットー。

あーでもないこーでもないと
いろいろ工夫して みんな一生懸命です。
そして 手を動かしながら、おしゃべりもたくさん

お洋服の話やオシャレの話
学校の話やお父さんお母さんの話
時には 内緒の話まで教えてくれたり・・・(´・艸・`)イイノ??
時間は瞬く間に過ぎていきます。
お母さん方が迎えに来られて
あわててサンタさんの前で記念写真をパチリ。
お二人は急ぎの用で 先に帰られた後でしたーー。(/ω゚\)
そして、なんと!
一番大事な
一人一人の作品を 撮っていないということに気づき。。。
がびーーん!!でしたーーー。(ノд-。)

写真で 手に持っているのが各自の作品です。
見本のはしごを作るのは ワイヤーで一段一段縛っていくので
ちょっと面倒くさいのですが
高学年のお姉ちゃんたちは がんばって作りましたよ(。ゝェ・b)b
毎回レッスンをして 思うことですが
即決で材料を選びさっさと作る子
悩んで悩んで悩んで作る子
人と同じ物は 絶対いやな子
途中で疲れて面倒くさくなってくる子 ( ´艸`)
一人一人違います。(〃^ω^)
それでも
一生懸命最後までがんばって作って
みんな素敵な作品ばかりです。
自分で作ったものは 愛着がわきますし・・・
一人一人のいいところが
もの作りをきっかけに どんどん伸びてくれたらいいな と思っています。
また来月は 「お正月ものを作るぞ~!」なんてはりきっていましたよ。ヾ(o´∀`o)ノ
どんな見本を作ろうかしらんね~(*´∇`*)
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月26日
いよいよ
祭りが 終わると
いよいよ クリスマス本番です。
お店の中も クリスマスグッズでいっぱいです。

特に今年は ドライリースが素敵です。(。ゝェ・b)b
眠りの木のリース
木の皮をクルンと巻いて 染めて まるでバラの花のように見えます。

ふちにシルバーラメがついた物もありましたが
ご紹介する前に完売してしまいました。
レッドは なんといっても一番人気ですね~。

今年はお洒落なこんな色も・・・パープルシルバーラメ です。

そして ゴージャス♪ シャンパンリーフローズリースです。
葉っぱを幾重にも重ねて作ってあります。
お洒落ですね~。

ちょっとアンティークっぽい サンタとスノーマン

おちゃめな ミニサンタのクリスマスツリー

サンタさん はしご

スチール製の レッドツリー と 小鳥のシルエットがかわいい木
スライドしてはずせるので、ペッタンコ収納ができます。
そしてこのツリーたちの いい所は
おひさまの光などがあたると、素敵な影ができるんです~(。ゝェ・b)b

他にもいろいろ おもしろい物がありますよ♪
クリスマス商品は ピック・材料・現在お店にある分で終了します。
お早めにどうぞ・・・
12月にはいったら
お正月物を作りはじめま~すヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪
いよいよ クリスマス本番です。
お店の中も クリスマスグッズでいっぱいです。

特に今年は ドライリースが素敵です。(。ゝェ・b)b
眠りの木のリース
木の皮をクルンと巻いて 染めて まるでバラの花のように見えます。

ふちにシルバーラメがついた物もありましたが
ご紹介する前に完売してしまいました。
レッドは なんといっても一番人気ですね~。

今年はお洒落なこんな色も・・・パープルシルバーラメ です。

そして ゴージャス♪ シャンパンリーフローズリースです。
葉っぱを幾重にも重ねて作ってあります。
お洒落ですね~。

ちょっとアンティークっぽい サンタとスノーマン

おちゃめな ミニサンタのクリスマスツリー

サンタさん はしご

スチール製の レッドツリー と 小鳥のシルエットがかわいい木
スライドしてはずせるので、ペッタンコ収納ができます。
そしてこのツリーたちの いい所は
おひさまの光などがあたると、素敵な影ができるんです~(。ゝェ・b)b

他にもいろいろ おもしろい物がありますよ♪
クリスマス商品は ピック・材料・現在お店にある分で終了します。
お早めにどうぞ・・・
12月にはいったら
お正月物を作りはじめま~すヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月25日
カラフルモコモコボール??

ふわっふわの カラフルモコモコボール?と思いきや
いやいやいや
ひよこちゃんたちでは ありませんか。。。。Σ(゜◇゜ノ)ノ ヒェ~

まあ。みんな カラフルになっちゃって・・・

チョロチョロ動いて おもちゃみたいですぅ~~
お祭りの露店で見つけて びっくり!!オオーw(*゜д゜*)w
私の小さい頃は こんな色つけてなかったよーー。
普通に ひよこ色だった。
しかも
竹竿に 餌 ??

糸の先についてる この↑ 白いかたまり って何??
テントに
ひよこつりって書いてありました。
(p´I `;*)ウウウウ
色だけなら まだ 「かわいい~♪」でいいのに
釣られるなんて
なんだかねーーかわいそーーな気持ちになりました。( ´д` 。)ショボーン
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月24日
祭り
昨日 11月23日は 八代妙見祭 でした。

お祭りの詳しい内容は こちら→クリック 八代妙見祭
神幸行列のひとつに 笠鉾 がありますが
今年は 私が住んでいる東塩屋町も 笠鉾の当番でした。
※北塩屋・中塩屋・東塩屋・八幡町と4つの町内で
4年に一度、順番で当番がまわってきます。
笠鉾は 全部で 9つ
その中の
迦陵頻伽(かりょうびんが)が 塩屋の担当です。


迦陵頻伽は、謡曲「羽衣」からとり入れられたもので
頭は人間、身体は鳥の形をしてきれいな羽衣をまとい
大きな羽を広げ、美しい姿で美しい声で鳴き、
極楽に住むと云われています。
また、その美しい声に聞き惚れて、
自分を忘れてしまうと云うことから「妙音鳥」とも呼ばれているそうです。
この世が極楽さながらの世界でありたいという願いを表しています。
もう。。。ほんとに綺麗~~。 (*´∀`*)
小さい頃からずっーーーーとみてきていますが・・・
いつみても 惚れぼれです。。。。
前日の 御夜では ライトアップされ 輝いておりました。


6月から
町内にお店を移転してきましたので
今年は 私もお手伝い。
婦人部の 若手??(≧w≦)として
着付けやら何やらはできませんが
スタンプラリーのスタンプ係りとか、荷物運びとか・・・荷物持ちとか・・・
微妙にそれなりにお手伝いしました。(* ̄∀ ̄)ゞ口ばかりは達者で
笠鉾をひく方たちは 子供たちを含め
12キロほど歩くので 大変ですが
裏方さんも ほんとに大変!
すごいなあ~。と感心。
伝統を受け継いでいくために
若手が
これから少しずつ覚えていかなくちゃ!とつくづく実感しましたね。


祭りの名物
亀蛇(ガメ)さんにも お店に入ってもらいましたよヾ(o´∀`o)ノ
そして 明日 11月25日は 塩屋八幡宮大祭です。

うちのお店から 一筋向こうが 八幡宮。
秀岳館高校の雅太鼓演奏や
奉納演芸大会・福餅まきなど
いろいろ催し物がいっぱいです♪(。ゝェ・b)b
私も明日は 夜まで営業いたします。
どうぞ遊びにいらしてくださ~いヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪


お祭りの詳しい内容は こちら→クリック 八代妙見祭
神幸行列のひとつに 笠鉾 がありますが
今年は 私が住んでいる東塩屋町も 笠鉾の当番でした。
※北塩屋・中塩屋・東塩屋・八幡町と4つの町内で
4年に一度、順番で当番がまわってきます。
笠鉾は 全部で 9つ
その中の
迦陵頻伽(かりょうびんが)が 塩屋の担当です。


迦陵頻伽は、謡曲「羽衣」からとり入れられたもので
頭は人間、身体は鳥の形をしてきれいな羽衣をまとい
大きな羽を広げ、美しい姿で美しい声で鳴き、
極楽に住むと云われています。
また、その美しい声に聞き惚れて、
自分を忘れてしまうと云うことから「妙音鳥」とも呼ばれているそうです。
この世が極楽さながらの世界でありたいという願いを表しています。
もう。。。ほんとに綺麗~~。 (*´∀`*)
小さい頃からずっーーーーとみてきていますが・・・
いつみても 惚れぼれです。。。。
前日の 御夜では ライトアップされ 輝いておりました。


6月から
町内にお店を移転してきましたので
今年は 私もお手伝い。
婦人部の 若手??(≧w≦)として
着付けやら何やらはできませんが
スタンプラリーのスタンプ係りとか、荷物運びとか・・・荷物持ちとか・・・
微妙にそれなりにお手伝いしました。(* ̄∀ ̄)ゞ口ばかりは達者で
笠鉾をひく方たちは 子供たちを含め
12キロほど歩くので 大変ですが
裏方さんも ほんとに大変!
すごいなあ~。と感心。
伝統を受け継いでいくために
若手が
これから少しずつ覚えていかなくちゃ!とつくづく実感しましたね。


祭りの名物
亀蛇(ガメ)さんにも お店に入ってもらいましたよヾ(o´∀`o)ノ
そして 明日 11月25日は 塩屋八幡宮大祭です。

うちのお店から 一筋向こうが 八幡宮。
秀岳館高校の雅太鼓演奏や
奉納演芸大会・福餅まきなど
いろいろ催し物がいっぱいです♪(。ゝェ・b)b
私も明日は 夜まで営業いたします。
どうぞ遊びにいらしてくださ~いヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月22日
ブーケ一式レッスン
10月の花嫁さんでしたが
ブーケ・ウエルカムボード・ご両親への記念品と
全部 ご自分で手作りされました。
お仕事があるので レッスンは夜。
初日は お友達と一緒にご来店。

お友達も、姪っ子さんへプレゼントのブーケを作られる予定
そして出来上がったブーケは こんな感じです。
ウェディングドレス用 (ブーケ・ブートニア・髪飾り)

カクテルドレス用 (ブーケ・ブートニア・髪飾り)


青いバラには、ラメをつけました。

トスブーケ

お友達のプレゼントは カクテルドレス用
かなりドレスが個性的なので・・・シックにこんな感じです。

スティックを長めに・・・

トスブーケ

それぞれに イメージが違いますね。。。(*´∀`*)
また別の日に ウェルカムボードの作成です。


真ん中の和紙の部分には フリーハンドで 筆文字がはいります。
90cm×60cmの大きいボードで
ダイナミックに 紅葉・アケビ・マツカサなどをあしらいました。
そして最後は 一番大切なもの
感謝の気持ちをこめて
ご両親へのプレゼントです。

八代は いぐさの産地
畳屋さんに頼んで作ってもらわれたという ベースに
お二人でそれぞれに文字をいれられました。

産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
心こもる プレゼントが出来ました。
じーーーんときますね。。。
何日か通って
がんばって作られて、
きっと 彼女の気持ちがみなさんに伝わり
素敵なお式になったことでしょう。
また私も 少しでもお手伝いが出来て
幸せな気持ちでいっぱいです。
どうぞ 末永くお幸せにヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

ブーケ・ウエルカムボード・ご両親への記念品と
全部 ご自分で手作りされました。
お仕事があるので レッスンは夜。
初日は お友達と一緒にご来店。

お友達も、姪っ子さんへプレゼントのブーケを作られる予定
そして出来上がったブーケは こんな感じです。
ウェディングドレス用 (ブーケ・ブートニア・髪飾り)

カクテルドレス用 (ブーケ・ブートニア・髪飾り)


青いバラには、ラメをつけました。

トスブーケ

お友達のプレゼントは カクテルドレス用
かなりドレスが個性的なので・・・シックにこんな感じです。

スティックを長めに・・・

トスブーケ

それぞれに イメージが違いますね。。。(*´∀`*)
また別の日に ウェルカムボードの作成です。


真ん中の和紙の部分には フリーハンドで 筆文字がはいります。
90cm×60cmの大きいボードで
ダイナミックに 紅葉・アケビ・マツカサなどをあしらいました。
そして最後は 一番大切なもの
感謝の気持ちをこめて
ご両親へのプレゼントです。

八代は いぐさの産地
畳屋さんに頼んで作ってもらわれたという ベースに
お二人でそれぞれに文字をいれられました。

産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
心こもる プレゼントが出来ました。
じーーーんときますね。。。
何日か通って
がんばって作られて、
きっと 彼女の気持ちがみなさんに伝わり
素敵なお式になったことでしょう。
また私も 少しでもお手伝いが出来て
幸せな気持ちでいっぱいです。
どうぞ 末永くお幸せにヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月21日
9日間だけの・・・
毎年、紅葉の時期に9日間だけ一般公開される
佐賀県神崎市の 「九年庵」←クリック 日帰りバスツアーに行ってきました。
両親と3人で参加。
朝6時10分とかなり早い出発で、びっくりですが・・・
バスでうとうとしながら
まず行ったのは
清水寺本坊庭園
国指定名勝で室町時代に雪舟が作ったと伝えられる庭園です。

縁側に座って観賞するのですが 苔がとっても綺麗でした。(*´∀`*)

次は 最近TVでも話題の 福岡県柳川市の 高橋商店へ寄り道
新感覚! 魅惑の液体ゆずこしょう『YUZUSCO(ゆずすこ)』 ←クリック
話題の ゆずすこをGET!(ポテトチップスにつけて試食。美味しかったですよ~♪)(。ゝェ・b)b
そしてお昼ごはんは・・・
ARK久留米でバイキング
180種類のランチバイキングということで和食中華洋食なんでもあり
でも、そんなに食べられませんよねェーーー。(≧w≦)また太るし~~。
そして いよいよ 九年庵 です。
佐賀の大実業家・伊丹弥太郎が 明治25年に作った別荘と
明治33年から9年の歳月をかけて築いた6800㎡の庭園です。
駐車場から あいあい橋というのを渡って九年庵に向うのですが・・・
カップルが手を繋ぐと幸せになるとかなんとか・・・
( ̄‥ ̄)はぁ~。独身はどうすりゃいいんだよーー。
まっ。父と母は 仲良く手を繋いでいましたけどね。(* ´艸`)プププ

私は一人悔しいので橋の上から 写真を撮りましたさネ。。。
九年庵は 入場するのにかなりの順番待ちと聞いていましたが
この日は公開2日目平日ということもあって なんと!すんなり入れました。ラッキー♪






すばらしィ~
色鮮やかに綺麗です~~ヾ(o´∀`o)ノ
順路通り進まなければ行けないので
建物をいれた遠目の写真が撮れません。ザンネン(ノд-。)
九年庵を出ると すぐお隣は 仁比山神社
樹齢800年の大楠があってパワースポットだそうです。
しっかり触ってお願いをしてきました。何の??ってそれは秘密です(* ´艸`)ニヒヒ

一息ついて 自然の中でお抹茶をいただきました。( ´o`)п< ほっ。

色のコントラストがいいですなー。

こんなおもしろい曲がりをした松もありました。


ドウダンツツジも綺麗です~~。

そして 最後は 福岡県の 秋月城跡 ←クリック へ


ここの黒門も パワースポットなんだそうです。
(。ゝェ・b)bもちろんここでもお願いを・・・
おみやげに 行列ができる 天然酵母のパン屋さん月の峠 の
カレーパンをいただきました~♪
ハイ!うわさ通り
美味しかったです!!
お腹もいっぱいになって また うとうとしながらバスの中
ということで
八代に帰り着いたのは 午後9時前。
楽しい一日となりましたヾ(o´∀`o)ノ
リフレッシュしたら
またお仕事がんばりまーーす!!o(^・x・^)oって力が湧いてきますね♪
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

佐賀県神崎市の 「九年庵」←クリック 日帰りバスツアーに行ってきました。
両親と3人で参加。
朝6時10分とかなり早い出発で、びっくりですが・・・
バスでうとうとしながら
まず行ったのは
清水寺本坊庭園
国指定名勝で室町時代に雪舟が作ったと伝えられる庭園です。

縁側に座って観賞するのですが 苔がとっても綺麗でした。(*´∀`*)

次は 最近TVでも話題の 福岡県柳川市の 高橋商店へ寄り道
新感覚! 魅惑の液体ゆずこしょう『YUZUSCO(ゆずすこ)』 ←クリック
話題の ゆずすこをGET!(ポテトチップスにつけて試食。美味しかったですよ~♪)(。ゝェ・b)b
そしてお昼ごはんは・・・
ARK久留米でバイキング
180種類のランチバイキングということで和食中華洋食なんでもあり
でも、そんなに食べられませんよねェーーー。(≧w≦)また太るし~~。
そして いよいよ 九年庵 です。
佐賀の大実業家・伊丹弥太郎が 明治25年に作った別荘と
明治33年から9年の歳月をかけて築いた6800㎡の庭園です。
駐車場から あいあい橋というのを渡って九年庵に向うのですが・・・
カップルが手を繋ぐと幸せになるとかなんとか・・・
( ̄‥ ̄)はぁ~。独身はどうすりゃいいんだよーー。
まっ。父と母は 仲良く手を繋いでいましたけどね。(* ´艸`)プププ

私は一人悔しいので橋の上から 写真を撮りましたさネ。。。
九年庵は 入場するのにかなりの順番待ちと聞いていましたが
この日は公開2日目平日ということもあって なんと!すんなり入れました。ラッキー♪






すばらしィ~
色鮮やかに綺麗です~~ヾ(o´∀`o)ノ
順路通り進まなければ行けないので
建物をいれた遠目の写真が撮れません。ザンネン(ノд-。)
九年庵を出ると すぐお隣は 仁比山神社
樹齢800年の大楠があってパワースポットだそうです。
しっかり触ってお願いをしてきました。何の??ってそれは秘密です(* ´艸`)ニヒヒ


一息ついて 自然の中でお抹茶をいただきました。( ´o`)п< ほっ。

色のコントラストがいいですなー。

こんなおもしろい曲がりをした松もありました。


ドウダンツツジも綺麗です~~。

そして 最後は 福岡県の 秋月城跡 ←クリック へ


ここの黒門も パワースポットなんだそうです。
(。ゝェ・b)bもちろんここでもお願いを・・・
おみやげに 行列ができる 天然酵母のパン屋さん月の峠 の
カレーパンをいただきました~♪
ハイ!うわさ通り
美味しかったです!!
お腹もいっぱいになって また うとうとしながらバスの中
ということで
八代に帰り着いたのは 午後9時前。
楽しい一日となりましたヾ(o´∀`o)ノ
リフレッシュしたら
またお仕事がんばりまーーす!!o(^・x・^)oって力が湧いてきますね♪
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2010年11月10日
楽しかったワークショップ♪
久しぶりの更新です・・・(;^ω^A
先日 11月6日
『釣舟・民宿・森屋』 さんで ワークショップをしました。
タイトルは
「ストーリーのあるクリスマスリース作り」
普通のリースではなく
物語が想像できるようななイメージで
楽しく自由にクリスマスのリースを作りましょうーーーヾ(o´∀`o)ノというものです。
3種類の見本を用意して行きました。
雪やこんこん 雪だるま

はしごに登っているサンタさん

トナカイにまたがるサンタさん スチール製でビヨンビヨン動きます。

たくさんの材料の中から自由に選んでいただき・・・スタート
ああでもないこうでもないと( ´艸`)
みなさん 一生懸命です。


楽しいおしゃべりも弾み・・・
そうして出来上がった作品が これ


お孫さんが喜ぶだろうと
リースの下に クリスマスベルを 吊るしたり
はしごを斜めにつけたり
雪だるまを だんなさまにみたてて いろんな小物を持たせたり
きゃは~♪ 欲張っていっぱいつけすぎちゃったーー とか・・・
それぞれに個性的で楽しい作品ばかり
おばあちゃんとお母さんとお孫さん 3人で
「これはこんな感じがいいね~」なんて
一つのリースを仲良く作っていらっしゃる方もおられました。
なんといっても
楽しく作るのが 一番 ですね♪♪
さて リース作りが終ると
もうひとつのお楽しみ 森屋さんのランチです。
今回は なんと!! 八代うまかもんに認定された
鮎の酢炊きを出してくださいました。(*´∀`*)ウレシイ・・・

中骨が抜いてあって 食べやすく 味もあっさりしていてとても美味しかったです!!
デザートに野菜のケーキがでたのですが
写真を撮り忘れてしまいました。アチャーです。
森屋さんのところでおこなうワークショップは
いつも和気あいあいとした雰囲気で楽しくすごさせていただいています。
参加者のみなさん 森屋さん ほんとにありがとうございました。
そうそう! もうひとつ 素敵なこと(。ゝェ・b)b
森屋さんへの道もロケーションがバッチリ 気持ちがいいんですぅ~~



八代うまかもん を食べに森屋さんのところへ行かれてみては いかがですか?
SLや 鹿や サルが みられます!!♪ ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

先日 11月6日
『釣舟・民宿・森屋』 さんで ワークショップをしました。
タイトルは
「ストーリーのあるクリスマスリース作り」
普通のリースではなく
物語が想像できるようななイメージで
楽しく自由にクリスマスのリースを作りましょうーーーヾ(o´∀`o)ノというものです。
3種類の見本を用意して行きました。
雪やこんこん 雪だるま

はしごに登っているサンタさん

トナカイにまたがるサンタさん スチール製でビヨンビヨン動きます。

たくさんの材料の中から自由に選んでいただき・・・スタート
ああでもないこうでもないと( ´艸`)
みなさん 一生懸命です。


楽しいおしゃべりも弾み・・・
そうして出来上がった作品が これ


お孫さんが喜ぶだろうと
リースの下に クリスマスベルを 吊るしたり
はしごを斜めにつけたり
雪だるまを だんなさまにみたてて いろんな小物を持たせたり
きゃは~♪ 欲張っていっぱいつけすぎちゃったーー とか・・・
それぞれに個性的で楽しい作品ばかり
おばあちゃんとお母さんとお孫さん 3人で
「これはこんな感じがいいね~」なんて
一つのリースを仲良く作っていらっしゃる方もおられました。
なんといっても
楽しく作るのが 一番 ですね♪♪
さて リース作りが終ると
もうひとつのお楽しみ 森屋さんのランチです。
今回は なんと!! 八代うまかもんに認定された
鮎の酢炊きを出してくださいました。(*´∀`*)ウレシイ・・・

中骨が抜いてあって 食べやすく 味もあっさりしていてとても美味しかったです!!
デザートに野菜のケーキがでたのですが
写真を撮り忘れてしまいました。アチャーです。
森屋さんのところでおこなうワークショップは
いつも和気あいあいとした雰囲気で楽しくすごさせていただいています。
参加者のみなさん 森屋さん ほんとにありがとうございました。
そうそう! もうひとつ 素敵なこと(。ゝェ・b)b
森屋さんへの道もロケーションがバッチリ 気持ちがいいんですぅ~~



八代うまかもん を食べに森屋さんのところへ行かれてみては いかがですか?
SLや 鹿や サルが みられます!!♪ ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪
