2011年04月18日
九州新幹線のCM

これをを見たら 元気が出ました!!(・`∀・ノ)q 感動しました。
クリック
↓
九州新幹線のCM
180秒の特別篇と総集篇がオススメです。^^v
まだ見ていない方は
ぜひ見てみてくださいね♪
JR九州「九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ」HP
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

Posted by むちゃ~ちゃ at
11:33
│Comments(2)
2011年04月09日
こいのぼりレッスン 2
今日は 釣舟・民宿・森屋さんで、こいのぼり飾り を作りました。
持って行った見本は これ。↓
黒いお盆の上に
金太郎の庭?のごとく物語がみえそうにアレンジしていただきます。

まずは苔玉を作って、お花をいけて ちりめんのこいのぼりをなびかせて
薪割りの木をつけたり、かしわ餅やちまきを作ったりと
いろいろ楽しく作っていただきました。

今日は、みなさんおしゃべりも少なく
一生懸命。。。
お花畑にしたり・・・光ものを使ってゴージャスにしたりと
それぞれに楽しい作品が出来ました♪

そして 恒例の森屋さんのランチ。
つくしやふき、そら豆のチーズケーキと
手をかけた森屋さんのおかあさんの愛がいっぱい
春の香りを美味しくいただきました。

そして・・・
先日の子供たちのレッスン
壁掛けを作りました。

晴天の青空をイメージしたベースに
自由に楽しく作ってもらいました。

おひさまをつけたり、モールでちょうちょを作ったり、
小学4年5年生さんたちだけど、
かぶとの作り方をすでに忘れてて、ちょっと意外でしたが
かぶとを金太郎にかぶせる時に
手がすべって斜めに接着して
それが妙にかわいかったりと
大笑いしながらのレッスンとなりました。

出来上がった後は お母さんたちが迎えに来られるまで
モールでお遊び。
りんごやケーキやオムライスやカエルなど
どんどん制作意欲がわいてきます。

子供さんの場合は
怪我をしないよう用具を使う時の注意
基本的な花の扱い方、付け方
こういうやりかたもあるよ!というアイデアを
いくつか説明し
後は、見本はまねしないで
型にはまることなく
個性をいかし
作るのが楽しい!!と感じてもらうことを一番に考えています。
大人の方たちも子供たちも
みんな笑顔で帰ってくださると
本当にうれしくなりますねヾ(o´∀`o)ノありがとうございます♪
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

持って行った見本は これ。↓
黒いお盆の上に
金太郎の庭?のごとく物語がみえそうにアレンジしていただきます。

まずは苔玉を作って、お花をいけて ちりめんのこいのぼりをなびかせて
薪割りの木をつけたり、かしわ餅やちまきを作ったりと
いろいろ楽しく作っていただきました。

今日は、みなさんおしゃべりも少なく
一生懸命。。。
お花畑にしたり・・・光ものを使ってゴージャスにしたりと
それぞれに楽しい作品が出来ました♪

そして 恒例の森屋さんのランチ。
つくしやふき、そら豆のチーズケーキと
手をかけた森屋さんのおかあさんの愛がいっぱい
春の香りを美味しくいただきました。

そして・・・
先日の子供たちのレッスン
壁掛けを作りました。

晴天の青空をイメージしたベースに
自由に楽しく作ってもらいました。

おひさまをつけたり、モールでちょうちょを作ったり、
小学4年5年生さんたちだけど、
かぶとの作り方をすでに忘れてて、ちょっと意外でしたが
かぶとを金太郎にかぶせる時に
手がすべって斜めに接着して
それが妙にかわいかったりと
大笑いしながらのレッスンとなりました。

出来上がった後は お母さんたちが迎えに来られるまで
モールでお遊び。
りんごやケーキやオムライスやカエルなど
どんどん制作意欲がわいてきます。

子供さんの場合は
怪我をしないよう用具を使う時の注意
基本的な花の扱い方、付け方
こういうやりかたもあるよ!というアイデアを
いくつか説明し
後は、見本はまねしないで
型にはまることなく
個性をいかし
作るのが楽しい!!と感じてもらうことを一番に考えています。
大人の方たちも子供たちも
みんな笑顔で帰ってくださると
本当にうれしくなりますねヾ(o´∀`o)ノありがとうございます♪
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2011年04月07日
ビンの中の桜
高さ30cmほどの丸い花瓶の中に
桜 をいけました。(* ´艸`)

ガラスが反射して ちょっと見えにくいですが・・・
底の部分は 粘土と苔で固定しています。

同じ花瓶に 人気のミニバラを入れると
こんな感じです。(。ゝェ・b)b

入れる花によって
こんなに表情が変わって 楽しいですね♪
大好きな花瓶ですヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

桜 をいけました。(* ´艸`)

ガラスが反射して ちょっと見えにくいですが・・・
底の部分は 粘土と苔で固定しています。

同じ花瓶に 人気のミニバラを入れると
こんな感じです。(。ゝェ・b)b

入れる花によって
こんなに表情が変わって 楽しいですね♪
大好きな花瓶ですヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2011年04月06日
水基(みずき)巡り
昨日は 久しぶりのお休みで・・・
親友のはづきちゃんと娘さんが
ドライブに誘ってくれました。ヾ(o´∀`o)ノ
行ったのはここ↓ 阿蘇神社です。
ちょうど花嫁さんもいてとっても綺麗でしたよ。
そうそう!ここは 縁結びの神様なので
独身のσ(^_^)ワタシと娘さんは しっかりしっかりお参りしましたよね。

そうして門前町の 水基巡りへ・・・LetGo!


澄んだ綺麗な水が豊富でびっくり!!全部で22箇所。
偉大な阿蘇の山々に降った雪や雨が
長い年月をかけて清らかな水になって
阿蘇神社の門前町のあちらこちらの水基から
こんこんと溢れでているのだそうです。
ここは「金運の泉」(・`∀・ノ)qここ重要!飲んどかなきゃ・・・

門前町には 雰囲気のいいお店がいっぱい
ここは カレーパンと水出しコーヒーのお店

ここは 馬ロッケ(馬肉のはいったコロッケ)のお店

アツアツのコロッケをこんな風情のあるあずま屋でいただきます。
秘伝の味付け・・・
アツアツサクサク ジューシーで とってもおいしゅうございました。


(≧w≦)ひゃーこれなんだと思います?

猪の足が 吊るしてありますぅーーー。

女学校後を使ったこんな素敵な雑貨屋さんもありました。^^


水が綺麗だから クレソンがびっしり。。。

苔も美しい~~

サイダーが美味しそうに冷やしてありました。

かんざしのように かわいいミツマタの白い花
あちらこちらに咲いています。
(あっ。!!桜も見事だったのに撮り忘れていました。。。(ノд-。))

馬ロッケ食べて、お漬物食べて、カレーパン食べて
水出しコーヒーでホッとして・・・
門前町の水基巡りを満喫しました。
そして・・・
もう何十年も行ってなかった 阿蘇の噴火口へ
(゚△゚;ノ)ノエメラルド色の水がない。。。
活発化してるからかな~???カラッカラ・・・

昨日は 結構煙が出てて
風向きが悪いらしく・・・黄色ランプ
ケホッケホッしながらのぞいてきましたよ。
やっぱり 阿蘇はいいですね~~~。
久しぶりに自然に触れてのんびりできました。
今度は 山全体が新緑のみどりに染まった頃
また絶対行きたいです!!
はづきちゃん娘さん連れて行ってくれてありがとーー♪
楽しかった~ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

親友のはづきちゃんと娘さんが
ドライブに誘ってくれました。ヾ(o´∀`o)ノ
行ったのはここ↓ 阿蘇神社です。
ちょうど花嫁さんもいてとっても綺麗でしたよ。
そうそう!ここは 縁結びの神様なので
独身のσ(^_^)ワタシと娘さんは しっかりしっかりお参りしましたよね。

そうして門前町の 水基巡りへ・・・LetGo!


澄んだ綺麗な水が豊富でびっくり!!全部で22箇所。
偉大な阿蘇の山々に降った雪や雨が
長い年月をかけて清らかな水になって
阿蘇神社の門前町のあちらこちらの水基から
こんこんと溢れでているのだそうです。
ここは「金運の泉」(・`∀・ノ)qここ重要!飲んどかなきゃ・・・

門前町には 雰囲気のいいお店がいっぱい
ここは カレーパンと水出しコーヒーのお店

ここは 馬ロッケ(馬肉のはいったコロッケ)のお店

アツアツのコロッケをこんな風情のあるあずま屋でいただきます。
秘伝の味付け・・・
アツアツサクサク ジューシーで とってもおいしゅうございました。


(≧w≦)ひゃーこれなんだと思います?

猪の足が 吊るしてありますぅーーー。

女学校後を使ったこんな素敵な雑貨屋さんもありました。^^


水が綺麗だから クレソンがびっしり。。。

苔も美しい~~

サイダーが美味しそうに冷やしてありました。

かんざしのように かわいいミツマタの白い花
あちらこちらに咲いています。
(あっ。!!桜も見事だったのに撮り忘れていました。。。(ノд-。))

馬ロッケ食べて、お漬物食べて、カレーパン食べて
水出しコーヒーでホッとして・・・
門前町の水基巡りを満喫しました。
そして・・・
もう何十年も行ってなかった 阿蘇の噴火口へ
(゚△゚;ノ)ノエメラルド色の水がない。。。
活発化してるからかな~???カラッカラ・・・

昨日は 結構煙が出てて
風向きが悪いらしく・・・黄色ランプ
ケホッケホッしながらのぞいてきましたよ。
やっぱり 阿蘇はいいですね~~~。
久しぶりに自然に触れてのんびりできました。
今度は 山全体が新緑のみどりに染まった頃
また絶対行きたいです!!
はづきちゃん娘さん連れて行ってくれてありがとーー♪
楽しかった~ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
田中町市場(田中北町)・よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪

2011年04月03日
3D桜 (≧∀≦)
3D桜 を作りました。
??って?

横からみるとこんな感じです。
飛び出してますでしょ・・・・(≧∀≦)

飛び出してますぅ~。

斜め下からみても飛び出してます。。。(ノ∇≦*)

額縁に仕立てた桜の壁掛けです。^^v
八代ロイヤルホテル様の1F「カフェW」に飾っていただきました。ヾ(o´∀`o)ノ
★日奈久温泉「ばんぺい湯」・八代よかとこ物産館
よかばい市場(鏡町)でも販売しています。
★ むちゃ~ちゃの魔法 八代市本町4丁目8-4
TEL 0965-32-9351
ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪
